知の探究と共有を生む人材育成施設
「DISCOVER & SHARE PLACE DIG」(以下、DIG)は、コクヨの人材を社会の財産と捉え、社員の自律的な学びや事業間の知見共有を促進するための新たな人材育成施設。「DIG」という名には、社員一人ひとりが好奇心を原動力にテーマを深掘りし、それを仲間と共有することで新たな出会いや学びを生み出す場にしたいという想いが込められている。インテリアデザインの着想源に、幅広い世代が多目的に利用する「ファミリーレストラン」を参照し、その自由度をヒントに、多様な学びや探究活動のための空間をデザインした。ボックス席や大小さまざまなデスクは、個人作業から小規模なグループワーク、資料を机いっぱいに広げた作業など柔軟に対応可能で、これらを仕切りのないワンルームに並べ、動線を“削り出す”ようにレイアウトを構成している。座っている時は、視線が遮られて集中できる半個室的な空間(=DISCOVER)、立ち上がって移動すれば、視線が抜ける広がりのある共用空間(=SHARE)へと変化する。また、施設内にはドリンクバーやスナックバー、ライブラリーを点在させ、歩き回ることで偶発的な交流や刺激が生まれる仕掛けをつくっている。インテリアによって人の行動を促し、知の探究と共有を生む環境を目指した。
「DISCOVER & SHARE PLACE DIG(ディスカバー アンド シェア プレイス ディグ)」
所在地:東京都港区港南1-8-27 日新ビル1、2階
オープン:2025年1月15日
企画:コクヨ 江崎 舞 渡邉陽南
デザインディレクション:DDAA 元木大輔 横井ゆい 中村太紀
設計:コクヨ 前田怜右馬 羽場 梢 本村友力 田上綾乃 綱川椎菜 渡邉浩司
グラフィックディレクション・デザイン:コクヨ 佐々木 拓 後藤由芽 高芝祐衣
PJ統括・PM:コクヨ 新居 臨 菅原俊光 怡土晋一郎
床面積:1階173.6㎡ 2階316.4㎡
Photo:OFP 長谷川健太
元木大輔/DDAA
DDAA/DDAA LAB代表。CEKAI所属。Mistletoe Community。シェアスペースhappa運営。1981年埼玉県生まれ。2004年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業後、スキーマ建築計画勤務。2010年DDAA設立。2019年、コレクティブ・インパクト・コミュニティを標榜し、スタートアップの支援を行うMistletoeと共に、実験的なデザインとリサーチのための組織DDAA LABを設立。2021年第17回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展参加。2021~2023年、東京藝術大学非常勤講師。
DDAA
建築、都市計画、ランドスケープ、インテリア、プロダクト、コンセプトメイキングなどの様々な分野で活動している建築・デザイン事務所。DDAA LABという、建築的な思考を軸に、独自のリサーチやプロトタイピングを通して社会性のある実験的なデザインを自主的に行うプラットフォームをもち、ふたつのチームがお互いにフィードバックを繰り返しながら、イノベーティブなアイデアを社会に提供することを目的としている。
前田怜右馬/コクヨ
2017年東京藝術大学美術学部デザイン学科卒業、同年コクヨ入社。オフィス家具のデザインと設計を担当。受賞歴にiF DESIGN AWARD、Red Dot Awardなど。
羽場 梢/コクヨ
2014年多摩美術大学プロダクトデザイン専攻卒業、2021コクヨ入社。オフィス家具のデザインと設計を担当。受賞歴にRed Dot Awardなど。
本村友力/コクヨ
2018年早稲田大学大学院建築学専攻卒業、同年コクヨ入社。様々な規模、業種のオフィス、コワーキングなどの空間デザインを担当。受賞歴にsky design award、日経ニューオフィス賞など。
田上綾乃 /コクヨ
2020年筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術専攻修了、同年コクヨ入社。オフィスを中心に空間デザインを担当。
綱川椎菜/コクヨ
2021年筑波大学大学院人間総合科学研究科芸術専攻修了、同年コクヨ入社。オフィスを中心に空間デザインを担当。受賞歴にsky design awardなど。
渡邉浩司/コクヨ
1992年~商業施設設計デザイン施工、2013年~オフィス空間設計デザイン、2019年コクヨ入社。オフィス空間設計デザインディレクションを担当。